
今年の年長さんは虫が大好きで、虫を見つける名人です!
園庭でみつけたダンゴムシ・お友達がお家から持ってきてくれたカブトムシの幼虫・プールでみんなでとったおたまじゃくし・幼稚園でみつけたカニ・園庭でみつけたツマグロヒョウモンチョウ・・・・・・
さくら組の部屋は虫でいっぱい。
そんなさくら組のお部屋にある日窓に虫が・・・・
とってもめずらしい「タマムシ」でした!!



- 2018/06/21(木) 15:46:47|
- 園の1日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月20日(水)園庭開放・・・・・プール遊び
6月27日(水)さくらんぼ・・・・・プール遊びと6月生まれの方の誕生会、アンパンマンのパネルシアター
7月4日(水)園庭開放・・・・・プール遊びと七夕飾り作り(短冊に願い事を書いて、笹に飾りつけた笹飾りを持って帰ります)
7月11日(水)さくらんぼ・・・・・プール遊びと7月生まれの方の誕生会
7月18日(水)園庭開放・・・・・プール遊びお天気のいい日はプール遊びをしますので、水着やプール用のパンツ、水遊び用のオムツなどとタオルをご持参ください。
時間は10:00~11:30です。予約は不要ですのでどうぞお気軽に遊びにおいでください!
お天気にかかわらず、どの日も園庭と室内で遊べるように用意していますので、まだ歩いていない小さいお子さんもお散歩がてらぜひ遊びにおいでください!(雨の日も室内で遊べます)7月4日(水)に下記の手作り短冊に願い事を書いて飾ります
- 2018/06/19(火) 09:21:31|
- 園庭開放・親子登園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週プール開きをしました。
プールに入ることを楽しみにしていた子どもたち!満面の笑顔でプール遊びを楽しんでいます。
梅雨に入り雨の日が多いのですが晴れ間を見つけて、この季節にしかできないプール遊びや水遊びが思う存分楽しめるようにしていきたいと思っています。











年少組の子どもたちは初めはビニールプールでの水遊びを楽しみ、慣れたら大きいプールに入るようにしています。今年は少し早めに大きいプールデビューができました!


- 2018/06/18(月) 11:56:21|
- 行事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
砂や土、水に触れて遊ぶのが気持ちのいい季節になりました。
大人になってからではできない今だからこそ思い切りできる泥んこ遊びを大好きなお友達や先生と一緒に楽しんでいます。
何とも言えない泥の感触は、身体も心も開放してくれます。そんな心地よさを身体中で感じて遊んでいる子どもたちです。


















- 2018/06/16(土) 15:00:37|
- 園の1日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も「高知市高須東部環境保全の会」の方のご協力により、子どもたちができる範囲で田植えや稲刈りの体験をさせて下さることになりました。子どもたちにとって大変貴重なこのような体験を通して、稲の成長に興味を持ったり、秋には稲刈りをし美味しい炊きたてのお米をいただくことで、収穫の喜びをたっぷりと味わうことができます。
保全の会の皆様今年もお世話になります。よろしくお願いします。










- 2018/06/15(金) 10:02:42|
- 食育
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月生まれの方の誕生会をしました。
一人ずつお名前を呼ばれたら元気に返事をし、お家の方のつくった花のアーチをくぐります。
そしてみんなの誕生日の歌に合わせて担任の先生が一人ずつ高~く持ち上げてお祝いしてくれます。




得意技披露。
鉄棒で逆上がり・つばめ・洗濯物・前回り、折り紙、コマ回し、仮面ライダーになってジャンプ!


お家の方にお祝いのメッセージをいただき、園長先生にお誕生日のペンダントをかけてもらいます。
そして「ハイポーズ!」で記念撮影。

実習生と先生から二つのお話のプレゼント。

- 2018/06/14(木) 15:08:12|
- 誕生会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も夏用の麦わら帽子に子どもたちが絵を描きました。年長・年中組はぴかぴか絵具で、年少組は油性マジックでそれぞれに思い思いの色で塗りました。
世界に一つだけのオリジナルの帽子です!
夏の間はこの麦わら帽子をかぶって遊びます。
夏休みのお出かけにも活躍しているようで、この帽子をかぶっていると「素敵な帽子ですね!」とよく声をかけてくださるそうですよ!











年少さんは帽子が出来上がると、自分でかぶってみたり先生にかぶせてたりうれしくておおはしゃぎでした!
- 2018/06/12(火) 10:32:52|
- 園の1日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
年長組の子どもが園庭のパンジーのプランターでみつけたたくさんの幼虫。
子どもたちが図鑑で調べてみると「ツマグロヒョウモンチョウ」だということがわかりました。
2階にあるさくら組のベランダににプランターごと持っていき、様子をみることになりました。
興味津々に毎日見ていた子どもたち。
ツマグロヒョウモンチョウは見事幼虫からさなぎに、さなぎから羽化をしました。
思っていた以上にきれいなヒョウ柄で、ついつい見入ってしまいました。
この頃高須幼稚園の園庭ではチョウチョウが飛び交っています。









- 2018/06/11(月) 10:45:04|
- 園の1日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
来週6月13日(水)からはさくらんぼの子どもたちも水遊びをしようと計画しています。
水遊びができるように、水着やプール用のパンツ、水遊び用のおむつなどとタオルを持ってきてください。
13日は水遊び用のおもちゃを作ります。是非遊びにおいでください!

- 2018/06/08(金) 17:16:52|
- 園庭開放・親子登園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月3日は日曜参観日でした。お家の方が見に来てくれることを楽しみにしていた子どもたち。
体操やかけっこを見てもらったり、親子でのふれあいやゲームやダンスを一緒に楽しみました。はとぽっぽ体操
かけっこ


年中親子
さいころを転がして、おんぶやだっこ、足を乗せてペンギン歩きをしました。


年少親子
ヒコーキやショベルカー、はしご車、キャリアカー、新幹線になってお家の方と一緒にふれあい遊びを楽しみました。


年長親子
帽子とり。初めは子どもたちだけで対決!そしてお家の方におんぶしてもらって親子で対決!



最後は二人組になってみんなで「子ヤギのポルカ」を踊りました。これは高須幼稚園の伝統ともいえる日曜参観のミニ運動会ではずっと続けて行っているダンスです。お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、おにいちゃんおねえちゃんも一緒にみんなで楽しく踊ることができました。



短い時間でしたが、お天気も良く、幼稚園の友達や先生、親子、家族みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
お忙しい中、ご参観くださりありがとうございました。
- 2018/06/06(水) 10:38:46|
- 行事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
年長組の子どもたちが植えたきゅうりが大きく生長し、早速みんなで収穫しました。
毎日水やりをした時や、遊んでいるとき、登園した時に自分たちが植えたきゅうりの様子をみており、収穫を楽しみにしていた子どもたち。先生が「このきゅうりどうする?」と聞くと「たべたい!」と口をそろえて言い、「じゃあみんなで食べようか?」というと「やったー!」と
大喜びでした。
お部屋に帰って早速先生が切ってくれたきゅうりを食べました。「おいしい!おいしい!」と言い、何回もおかわりをしていました。
みんなで育てたきゅうりはサイコーにおいしかったね!







- 2018/06/01(金) 16:47:00|
- 食育
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0